MacBookなどのノートブックだけでなく、ZenFone 3などのスマートフォンでも「Type-CのUSBポート」の採用が増えてきました。メモリ大手のSanDiskが、フルサイズのUSB(Type-A)とType-Cを切り替え可能なUSBメモリ「Ultra Dual Drive USB Type-C」をリリースしています。 SanDisk Mobile ...
MacBookに採用されたことで注目を集めている「USB Type-C」。自作PC向けパーツでも拡張がカード登場しはじめ、Chromebookでも搭載製品が増えてきている。 従来のUSBと比べてのメリットは、最大10Gbpsのデータ転送速度や双方向の給電仕様などのほか、上下方向関係 ...
エフセキュアは、世界最小のシングルボードコンピュータであるF-Secure USB ArmoryのためのストレージソリューションとなるF-Secure USB Armory Driveの提供を開始したことを発表しました。ポータブルストレージソリューションには、使いやすさ、持ち運びできる ...
ASUS JAPAN株式会社は、ASUSのゲーミングブランドRepublic Of Gamer(ROG)のNVMe M.2 SSDを高速USBストレージとして使用できる、光るUSB-C外付けポータブルSSD 500GB、「ROG STRIX ARION S500」を発表しました。 2022年4月28日(木)より販売を開始する予定です。 ・圧倒的な ...
株式会社シナジー(東京都江戸川区)は、CalDigit, Inc.(米国カリフォルニア州プラセンシア)のUSB3.0インターフェース接続のポータブルストレージ「CalDigit AV Drive」 (カルデジット・エーブイドライブ)およびWindows・Mac両対応のUSB3.0ホストインターフェイス「CalDigit ...
ADATAテクノロジーは11月中旬から、フラッシュメモリストレージの新製品として、USB+Lightningコネクタ装備の「i-Memory UE710」シリーズ、USB Type-A+Type-Cコネクタ装備の「UC350 USB Type-C」シリーズ、および「i-Memory SDカード」(SDXC準拠)シリーズを発売する。いずれも ...
アウトオブオーダーと最新プロセスを採用する今後のAtom ソニー、SVZ1311*、VPCZ2* インテルグラフィックスドライバ(Win8 ...
米Lexarが7月30日に開始した「Lexar Professional Go Portable SSD with Hub」のKickstarterプロジェクトが10,000ドルの目標額をはるかに上回る支援を集めている。 Professional Goは、USB-Cポートを備えたiPhone 15/ 15 Proで4K映像を撮影するクリエイター向けの外部ストレージおよび ...
米アマゾンはこのほど、電子書籍リーダー「Kindle」の新モデルを発表した。日本国内では「Amazon.co.jp」で予約を受け付け、10月12日に発売する。充電ポートがmicro USBからUSB-Cになった他、ストレージ容量が旧機種から2倍の16Gバイトとなった。価格は広告あり ...
データのセキュリティと保護を求めるユーザーのため、暗号化製品ラインナップにIronKey Vault Privacy 50(VP50)およびIronKey ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する